行政書士試験いかがでしたか?

行政書士試験先日の日曜日に、とうとう終わりましたね。
私は、熊本で監督員をしたのですが、皆さんの緊張が伝わってきて問題と解答用紙を配る私も相当緊張いたしました。
私の担当の部屋では不審!?な動きをする方はおらずに平穏無事に一日が過ぎました。
あまりうろうろすると邪魔になるだろうな・・・と思い、5回ほど通路を行ったりきたりした以外は、じっとして皆さんの様子を見ておりました。
残り10分になっても、最後まで解答していない方を見ると、こっちがドキドキしたりして。
試験開始から1時間経つと退室してよいのですが、そそくさと出て行かれた方が数名。最後まで解答されていなかったので、こちらは書かれなくてもよいですか?と思わず尋ねると、
「いや、全くわかりませんので・・・」とのこと。

行政書士試験結果の推移
  (単位:人)
 年 度  申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成8年度  43,267  36,655  2,240  6.11%
平成9年度  39,746  33,957  2,902  8.55%
平成10年度 39,291  33,408  1,956  5.85%
平成11年度 40,208  34,742  1,489  4.29%
平成12年度 51,919  44,446  3,558  8.01%
平成13年度 71,366  61,065  6,691  10.96%
平成14年度 78,826  67,040 12,894  19.23%
平成15年度 96,042  81,242  2,345  2.89%
平成16年度 93,923  78,683  4,196  5.33%
平成17年度 89,276  74,762  1,961  2.62%

去年は合格率が低かったようですが、今年はどうなるでしょうね?
合格発表は、
合 格 発 表: 平成19年 1月29日(月)です。
約2ヶ月半ありますね。このドキドキする期間は長すぎるぞ!と現役受験生の時思ったものです。でも、まあ皆さん試験のストレスからは開放されたことと思います。
本当~~にお疲れ様でした!!

行政書士試験迫る!

行政書士試験を受ける方!
とうとう明日ですね~~。この肌寒い立冬の季節になると行政書士試験を受けた当日のことを思い出します。
私が受けた6年前は・・・
・・・もう、ほとんど記憶にないのですが、テスト前日はもうあせってしまってテキストを読んでも頭に入らなかったなぁ。夜も眠れないし。
でも、ここまでくると、やりきるまでやったら明日おなかが痛くならないのを祈る(笑)のみですね!
ところで、今日は行政書士試験の監督員としてリハーサル&準備に参加してきました。
座席表の順番どおりに、座席にシールを貼って、机の落書きを消しゴムで消して・・・とか。
熊本で受験する方、お会いするかもしれませんね!
それにしても、監督員を行政書士がやってるなんて、私が試験を受ける当時は全く知りませんでした。(試験会場の大学の職員さんなのかな?と思ってました)
いざ、監督員になってみると皆さんの緊張の具合がよく分かるんだろうな。
あ~私までドキドキしてきた。
試験中に監督員が横で立ち止まると、わけもなくビクっとしたものです。
(あれは、替え玉受験がないか、写真と本人を見比べて確認しているのです)
6年前当時は、五社択一試験と、小論文試験があったのですが、今は小論文がないらしいですね。
あっ、1つ思い出した。
試験日に、試験会場の入り口で各資格学校の方が、
『直前確認シート』!?みたいなのを配ってらっしゃいますが、私が受けた時に、そのシートで見た項目が、試験に出ていて、
おっ、ラッキー!!・・・という感じでした。
ここ数日、不覚にも風邪を引いてしまったので、明日は受験生の方の気を散らさないように、咳止めを飲んで、背中にホッカイロを貼って臨まなければ!
受験生のみなさん、明日会場でココロの中で応援してます!
がんばれ~~~~っっっ!!\(≧ロ≦\)
(念を送っておきました♪)

将来の目標・・・

独立開業・・・
行政書士としては、独立開業をした私ですが、将来の目標が別にあります。
行政書士として、まだまだ成功とは程遠いところにいるので、別のことに力を注ぐのはどうかとも思っているのですが、
実は、何か”子連れ”をキーワードに起業したいなと。
例えば、仕事を持つ母親に代わって、短時間の家事・育児を低料金で代行するサービス。
これは、地元でもシルバー人材センターや、ファミリーサポート制度で低料金で利用できるようなのですが、まだまだ浸透しておらず、私のようにそのようなサービスを求めているが、利用できていない女性は多いのでは?と思うのです。
既存のサービスでは、なぜ利用者が増えないのか、そもそも需要はあるのか?・・・地域の特性でいろいろ変わってくるとは思うのですが、そんなことを考えて、自分ならこうするな、とか考えるのが楽しいのです。
他にも、”子連れ”レストラン。子どもが小さいうちは、とにかく母親がゆっくりご飯を食べられる時間ってないんですよね。
外食もままならない。
(子連れでファミレスなんかに行くと、もう、わたしなんか、汗びっしょりです。食べさせたり、叱ったり、あやしたり・・・)
何か、子連れでも何も用意せずに行っても、全て準備(離乳食とか)してあって、ある程度子どもが食事を済ませたら、次は、母親がゆっくりご飯を食べられるように、
レストラン内のキッズルームでシッターさんが見ていてくれる・・・とか。
自分がほしいサービスを形にできたら、きっと、同じ立場の人たちにも共感してもらえるんじゃないかなぁ・・・と。
ところで、最近のうれしかった出来事(〃▽〃)

40年間通信機会社を勤め上げ、只今年金受給者と
なりました。
会社勤めで技術職20年、営業職20年を経験し
会社勤めで得た経験が、還暦を過ぎても世の中が
良く見えると自負している元気なおじさんです。
定年を機に営業マン時代の経験を後輩に託したく
「今日から営業マン」と言う本を出版しHPで読者
開拓に励んでおります。
http://www.tcat.ne.jp/~s-nagai/

↑マイミクシィの永井 滋さんという方から、ご自身の著書である、
『今日から営業マン』という本をいただきました。
永井さんという方は、損得抜きに後継の若者達にエールを!という感じのココロあたたか~~い大先輩です。
まだ会ったこともない、メールだけのやり取りしかない、しがないウドウに温かいお言葉を下さったり、こうして本を送っていただいたり!
さすが、営業マン!の大先輩だけあって、とっても相手の喜ぶ所が自然と分かってらっしゃる気がします。
サービス業の本質はどの業種も同じですよね。
お客さん(相手)が求めているものを察知して研究して、提供して喜んでもらってお金をいただく。
『今日から営業マン』は、営業マンに限らず、サービス業全ての方に
自信を持っておススメの本です!ぜひ一読してみて下さいっっ
本屋へゴーー!ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
Amazonで購入したい方は↓こちらへゴーっ!

・・・あぁ、どこからか、サービス業は分かったから、
「まずは、行政書士業務を頑張りなさい」という声が聞こえる・・・

赤ちゃんポストについて思う・・・

<赤ちゃんポスト>熊本の病院が設置検討 新生児匿名で託す (毎日新聞)
 熊本市島崎の慈恵病院(蓮田晶一院長)が、さまざまな事情で子育てができない親が新生児を匿名で託す「赤ちゃんポスト」の設置を検討していることが分かった。全国初の取り組みで、同病院はすでに保健所などと協議を進めており「出来るだけ早く設置したい」(徳光正敏・同病院事務部長)としている。「赤ちゃんポスト」はドイツで設置の例がある

赤ちゃんポストは、名前が悪い。
手紙じゃないんだから!
3人の子を持つ母としては、
このご時勢なんだから、赤ちゃんの1人や二人いたからといって、
戦時中とかと違って、のたれ死んだりしないのに、どうして置き去りにするんだろうと・・・
どうしても気持ちが理解できません。(かわいいのに!!!)
私なら、自分がどんな貧乏であっても、必死で育てる!
自分が、例え!?14歳の母であっても(そんなことはないだろうけど)
生んだ以上は、意地でも育てるぞ!!
新聞を読んだところ、あったかい保育器(ポスト)内に赤ちゃんを置き去り!?にする行為は、保護責任者遺棄罪!?(だったかな・・・)には当たらないそうです。
でも、なくなるはずだった命が救われるのはいいとしても、(ポストという軽々しい名前と、そこに置き去りにされる赤ちゃんのことを考えると)
なんだか胸のつかえが残る話ですね。
・・・やっぱり私はちょっと反対。
この世に産み落とした以上、育てられない理由があるなら、親は自分の名前を名乗って、頭を下げてお願いするべきですよね。どうか、育てられる状況になるまで、この子をお願いしますって。
ポストにおいておけば、誰かが面倒見てくれるなんて、甘えるな!と言いたいですっ。
ちょっと、息が荒くなってしまいました。ごめんなちゃい(;^_^A

事務所の帳簿付け!

会計ソフトのことは以前に書いたような気がするんですが、記事数もゆうに100を超えてしまい、カテゴリも次々と増やしたので、どこにどの記事があるやら・・・
今月は、帳簿付けを怠らなかったので!本店から元帳をFAXして下さいって言われる前に準備完了!
領収書なども、その都度スクラップ帳にペタペタ貼っていたので慌てずに済みました。
いくつかのソフトを無料お試しで比べた結果、私はわくわく財務会計2スタンダードというのに落ち着きました。
Q&Aも充実しているし、知ってますか? この情報←みたいな、経理や税金に関する最新情報をメールで送ってもらえるので、ちょっと得した気分です。
なにより、私が比較した会計ソフトの中では一番安かった・・・というのが大きかったのですが。