aya について

行政書士を開業した頃は、現在4人居る息子達のうち、3番目が生まれた直後でした。それまで畑違いの職種ばかりで、行政書士というものを何もしらないままの開業。 最初の頃からずっとこれまでの記録を綴っています。

建設業許可・・メルマガを始めました。

昨年の8月に法人立ち上げに参加して以来、「1人1つはメルマガを出すこと!」という代表のお達しにもかかわらず、ずっと手付かずだったメルマガを、ようやく出すことになりました。
・・・というか、出しています。
あれって、書き始めると長くなってしまいますね。あれも言いたい。これも言いたいで。
しかし、メールマガジンというからには、通常のメールくらいの長さにとどめたいものです。ぎゅっと濃縮して。
しかも!ただの手引書に書いてあるようなことだけでは、つまらないし、読んでいただく意味がなかろうしなぁ・・・
ということで、まだまだベテランとはいえないわたくしですが、手引きに載ってない部分、自分が疑問に思ったりつまづいた部分で解決した内容などを、どんどん書いていこうと思っております。
建設業許可申請をお考えの方も、そのようなお客様に関わる機会の多い行政書士さんも、右→→から登録できますので、よろしくお願いいたします。ペコ。

吠えなくなりました!

獣医さんの言ったとおり、うちのワンコを犬小屋に入れて戸をして出られなくしたら、昨晩はちっとも吠えませんでした。
その代わり、朝5:30にガリガリと、戸の代わりに入り口をふさいでいたブロックを倒して外へ出て吠えていました。(力が強い!!)

あぁ~やっぱり餅は餅屋。専門家に聞くのが一番ですね。
ところで昨日、ホームセンターで掃除のモップを買いました。
テレビの通販でいつもやってるアレ。
牛乳をこぼしても、さっとひと拭きでスポンジがすいとって、絞るのもレバーを引くだけ・・・というアレ。

通販では6,800円だったのに、ホームセンターでは1,300円しなかったので、即買いで。
あまり期待はしてなかったんですが、めっちゃいい!!
畳の目に入り込んだホコリもとれて、雑巾で拭いたあとすぐに使ってみると、まだまだホコリが取れるし。
気に入って、何度も家中を拭いてみました。
あんまり気に入ったので、母の働く店に一本。そこのパートさんに一本。母の自宅に一本。
おすすめして買わせてしまいました。

経営業務の管理責任者・パート1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ◆建設業許可|経審ワンポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈事業者〉行政書士法人ウィズネス
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*
このメールは、メルマガ購読申込みをされた方へお送りしております。
※配信停止をご希望の方は、お手数ですがメールの最後をご覧下さい。
————————————————————–
このメールが迷惑フォルダへ配信されて困る場合、受信フォルダへ
配信される様に希望するという方は以下のURLをクリックしてください。
  %%change%%
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*:;;;;;;:*★*
皆さんこんにちは!よい季節になりましたね。
隣のアパート建設の騒音も、秋風に乗って心地よく響いています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 建設業許可の新規申請 第一の要件 経営業務の管理責任者・パート1 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は建設業許可の新規申請についてです。
新規で建設業許可申請を考える場合、建設業のどの業種で許可を得るにしても
必要な要件は5つあります。
(1)許可申請する建設業で5年以上の経営経験があること。
(2)各営業所ごとに専任の技術者がいること。
(3)財産的基礎、金銭的信用のあること。
(4)申請者、申請者の役員等、許可を受けようとする者が、
   成年被後見人・被保佐人等一定の欠格要件に該当しないこと。
(5)その他の欠格要件に該当しないこと。
本日は建設業許可申請の要件の1つ・・・(1)の経営業務の管理責任者
略して「経管者」について。
「経管者」の要件とは・・・
●法人では常勤の役員(取締役)
●個人事業では事業主本人か支配人登記をした支配人
この期間を証明するために、建設業許可をとっていた業者にいたのであれば
その業者の許可申請書類や経営事項審査書類の控え(副本)類
プラス登記事項証明書で証明可能。
(このパターンが一番理想で、一番早い!)
しかし、そんな案件あまり見かけません。逆にそうだった場合はラッキーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思ったほど残っていない 契約書・請求書の控え・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わたくし、昨日、建設業許可の新規申請をお考えのお客様の所へ
初回ヒアリングに伺ったのですが、
この業者さんは、1年ほど前にお問い合わせをいただいていた先で、
お電話越しに、建設業の経営経験は10年ほどある(^^)が、
残っている書類に自信がない(><)とのことでした。
あらいざらい残っている書類を全て発掘(!)できたら、目を通させて
いただきますので、またお電話下さいと申し上げて電話を切ったのでした。
この方に関しては、個人事業を長くやっておられ、どこかの許可業者の
役員経験はなし。
こういった場合、契約書・請求書の控え・注文書と請け書・・・
などで経営経験(工事実績)を証明するしかありません。
残っていた、請求書の控え等を見せていただいたのですが、
思ったよりも少なくて、60か月分あるか微妙です。
まず、ほとんどの工事で契約書を作っておられない。
発注元に出した請求書の控えもとっていない・・・
つくづく思うのですが、「もったいない~~っ!!!」
10年も工事をして、経営経験を積んでこられているのに、
証明書類が残っていなければ、許可申請に関しては水の泡です。
これから建設業許可の新規申請をお考えの業者様は、ぜひ、
すべての書類を捨てずにとっておいてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「契約書」をきちんと毎回作る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できれば、「契約書」をきちんと毎回作ることが大事です。
(作ってらっしゃらない業者様も多いのですが、
きちんと契約書を作成するよう建設業法で定められています)
契約書には通常、工事期間を記入しますので、例えば「土木業」であれば、
数ヶ月~半年ほどかかる工事も珍しくないと思います。
この契約書があれば、その期間分(工期が12ヶ月間だった場合は、12ヶ月間)が
一枚の契約書で証明できることになります!!
建設業のお客様をお持ちの行政書士さんは、今は許可申請をお考えでなくても、
「いつか、許可申請をする日のために、書類は全部とっておいて下さい」
と、声をかけてあげてくださいね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 次回予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 次回は「経管者」の要件を証明するための書類について
 もう少し詳しくお話ししていきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うちの庭で飼っている犬が、夜、ムダ吠えをして困っていました。
・・・散歩はしているのですが・・・一度、ご近所からの苦情もあり、
結構なストレスでした。
このことをかかりつけの獣医さんに相談したら、
布やケージで「周りを見えなくしてあげる」といい!とのこと。
周りが見えると、見える範囲は全て自分のテリトリーなので、その範囲内で
何か動くと吠えるらしいですね。
さっそく昨夜から、犬小屋に入れて戸を閉めて出られないようにしてみました。
結果は・・・なんと、半年以上悩まされていた夜鳴きがピタッとおさまりました!
これで、ご近所からの苦情にビクビクせず、ぐっすり眠れます^^
━━━━━━━━ Withness山鹿支店 運営サイト ━━━━━━━━
会社設立サイト http://e-gyousei.com/
建設業許可申請.com http://xn--jprv0xknirimcrzza49h.com/
経営事項審査.com http://xn--3kqp8ocqff2nq3z2r7a.com/
ブログ:行政書士開業日記 http://blog.e-gyousei.com/
ブログ:建設業許可・経審ブログ http://kanden.seesaa.net/

抜糸してきました

10日前、避妊手術を受けたので(←うちのクリスちゃんが)今日抜糸に行きました。
いつまでたっても犬が苦手で困ります。
可愛いのは可愛いけれど、扱い方が分かりません。本を読んだりネットで調べたりしても、いまいち応用が利きません。
最近、夜鳴きがひどいです。一度、ご近所さんから苦情が来たのもあって、冷や冷やです。散歩も行ったしご飯もあげたし何を訴えているのやら。
それに加え、ジョージの授乳もやめたので(←わたし)、ジョージも何度か目を覚まし、そのたびにおんぶや抱っこや。
赤ちゃんが二人いる感じで、慢性的睡眠不足状態です。(やっぱり、続けて寝ないと眠った気がしない!)
でも、今日獣医の先生に「どうしたらいいですか?」と相談したら、ケージに入れて布で覆ってごらん・・とのこと。
見える範囲は自分のテリトリーと思うらしく、その範囲で何か動くたびに吠える→なので、夜は周りが見えなくしてあげるといいんだって!
ほぉ~~っ
赤ちゃんのころのケージは屋根がないからなぁ、犬小屋に扉を作って、夜は閉めておこう。
夜鳴きが解決しますように!

事務所となりに建設中


事務所となりといえば、となりの郵便局も、10月に入ってから一新しました。用紙などがすべて新しくなって、壁もきれいに塗り替えてありました。
預け入れ用紙なんかは、前のを使い切ればいいのに・・・と思いましたが、9月まで使用していたものは、すべて破棄処分だそうです。
日本全国の郵便局を合わせると相当な量だ!もったいない~
定額小為替の手数料も値上がりしました。今までは、一枚につき「10円」だったのが、一気に10倍の「100円」に。
定額小為替といえば、相続関連や許認可申請時に、戸籍や住民票を「行政書士の職務上請求書」を使い郵送で請求する場合に、手数料分を同封します。
あまり使わないけれど10円の定額小為替を購入すると、手数料100円と合わせて、110円必要なわけです。ハハハ
今日も許認可業務で役員の数だけ住民票を請求しました。いつもは数通ずつでよいのですが、大きな会社なので役員数も多い。
皆さん住所はバラバラなので、住所地の各役所宛てに発送。
郵便局で発送する時に、10通以上だと切手を貼らずに「別納郵便」というスタンプが押してもらえるということを初めて知りました。あのスタンプは、そういうことだったのね!