開業後、2年目あたりから(本当はもっと早い段階でかな)決めておいた方がいいことがあります。
それは、事務所を大きく(=人を雇うという意味)するのか、一人でやっていくのか、ということです。
私は、数年前までは人を雇って数人でやっていた時期もありました。大きくしていこうかと思ってたんです。
で、やっていくうちに、私は一人がいいなと。
子ども関連のこまごました活動や、趣味の時間、いろんな要素があって、私の時間軸は通常の事務所の営業時間とずれています。
そうなると、従業員さんの手前、この所長は何だ?さぼってるのか?あぁ、モチベーション下がるな、的なことになりはしないかと、常々気を使っていました。
人が入ると、それに応じて仕事も増えるので、給料支払いに困ったということはないのですが、私の恩人の行政書士さんは、どちらかというと、「人を雇わずに結構しれっとバリバリやり手」という感じなので、あ、私にはこっちがいいなと、おのずと思うようになりました。
でも、経営者の方に聞くと、「人を雇うのは大変だから、できるなら一人でやった方がいいですよ」という方も、「いやいや、従業員さんから学ぶことたくさんあるよ。人を育てて自分も育つ、どんどん大きくしたら?」という方と、いろいろですね。
向き、不向き考えて、人を雇うなら、ある程度、対応業種を増やせますし、事務所を借りたりするときにも、人数のことを考えてになるでしょうし、方向性は早めに決めたほうがいいと思います。
-
アーカイブ
- 2018年10月
- 2013年8月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
-
メタ情報