熊本市が政令指定都市になって、早4ヶ月になろうとしています。
事務所は山鹿市なので、直接の関係はないのですが、私の業務に関しても少し影響がありました。
例えば、お客様の住所。熊本市のお客様の会社住所は全て、「熊本市」のあとに区名が入ります。指名願いを提出している場合は、変更届を求める所もあります。
建設業許可の方で言えば、変更届は必要ないとのことです。山鹿市の合併の時は、必要だったんですよ。・・・どうしてでしょう?今回変更届が不要というのは、業者さんの数が多すぎて対処が大変だからでしょうか。
先日お客様の所で、政令指定都市に移行したことに伴って一部の建設業界で「ミニバブル」現象が起きていると伺いました。
区分けによって、いくつかの新しい建物が建っているんでしょうね。
山鹿市でも、去年あたりまでは、居宅やアパートの建築ラッシュのようでした。(見た感じ)
住宅エコポイントの期限との関係でしょうね。最近は新築建築途中の家、あまり見かけなくなりました。
他の業種もそうなんでしょうが、建築・建設業界っていろんなことに影響を受けますね。継続して仕事を受注していくのも並大抵の努力ではないだろうなと思います。
小売業と比べて、ハイリターンな分、ハイリスクだなと。
行政書士は・・・従業員さんの数にもよりますが、ローリスク・中くらいリターンですね。仕入れも図書・コピー用紙・書式類・・・たかが知れています。
行政書士連合会の会報を見ると、毎月、開業者とほぼ同じ数の廃業者がいます。
社会経済や状況に左右される建設業界と同じように、行政書士事務所にも、流れに乗れるかどうか、っていうのが結構重要なんでしょうね。
6年目にして思うことは、普通の仕事がちゃんと勤まる人で、人とのコミュニケーションが良好にとれる人、かつ、面倒なこと(書類・法令解読)に立ち向かう勇気のある人なら、行政書士として生計を立てていけると思います。
「開業お役立ち情報」カテゴリーアーカイブ
不動産取得税:新築時
去年、我が家は新築し、引っ越しました。
で、まず、不動産取得税(土地)が来て、ほっとした所で市町村の調査が来て、固定資産税が課税。
今月に入って、不動産取得税(建物)が来ました。
あんまり新築時の税金について考えていなかった(いや、ビルダーさんは一生懸命説明してたぞ)ので、あれ?不動産取得税って1回だけじゃなかったけ?と、疑問に思ったけど、建物分の課税は市町村の調査を基に、県が課税するみたいなので、ちょっと時間差で来たんですね。
知らないことばっかり。
建物の不動産取得税は、住宅部分には控除があって、税金かからなかったみたいなのですが、驚いたことに(皆知ってるの?)事務所部分にだけかかっていました。
自宅の1室を事務所として使用してますが、私の中では「同じ家の中」という感覚だったのでビックリでした。
課税のお知らせ通知の書類には、取得持分価格というのがのっていて、その4%らしいです。
取得持分価格を見ると、全体の面積と事務所用の1室の面積から按分された事務所部分のみの取得価格が分かるのですが、それが結構高い。えーっ、一部屋でこれだけかかってるの!!
具体的に数字で見ると、新鮮です。ローンなので実際のお金が動く部分を見ていないので麻痺してるんでしょうね。
さぁ、この一部屋分(税金額じゃなくて、取得価格の方ね)、仕事でペイするのに何年かかるのかな。
そのうち、自宅で開業した人(新築した人)に役立つように、減価償却等について書こうかな。
うちは主人名義で建てたので、「配偶者が自営業だった場合」の減価償却については、ほとんど言っている人いないですね。
ご主人会社員で、奥さんが自営ってあんまりないのかな。
どうやってるか、知りたい人いたらコメント下さい。
料金設定
最初の頃は、本当に困りました。
やったことのない業務の料金を設定するのって、難しい。
他の行政書士さんにも、最初のうちは、「いくらでやってますか?」とは、なぜか、聞きにくい。
私の事務所では、現在では最初の頃の料金設定より、やや低い金額になっています。
業務に慣れてくると、その仕事に自分がかける時間も短縮されますし。
で、料金設定のお話。たまに、開業後すぐの行政書士さんとお話する機会があるのですが、聞かれることは、
営業の方法・仕事のとり方
料金設定の方法
何の業種・業務がいいのか
ですね。
私は、試行錯誤を重ねた結果、下記の方法で料金設定をしています。
- まず、web上で他の行政書士さんが、その業務をどのくらいの報酬額でしているのか、10事務所ほどリサーチします。
- 次に、日本行政書士連合会のホームページから、行政書士の報酬額統計を見ます。その中の、「最頻値」を確認。
- で、上記二つの真ん中~下あたりを取る。
これでだいたい、妥当な金額が出てきます。
地域の行政書士さんに料金を尋ねてもいいでしょうが、結構事務所によって開きがあったりすることが多いので、とまどうかも。
その業務を2~3回すれば、「あ、これでは安すぎるな」とか、逆に「もらいすぎだな」とか分かりますので、都度訂正していきます。
リピートのある業種・業務なのか、単発で終わる業種なのかにもよりますしね!
自分のサイトに、業務の報酬額・料金表を載せていない所がいまだにありますが、論外ですね。
私だったら、何かを買ったり頼んだりする際、料金が分からない所には、おそらく95%は依頼しません。
いつかは「時価」のおすし屋さんに行ってみたいけど。
行政書士といえど、サービスを売る仕事なので、物販の仕事と本質的には同じですから、お客様に「料金について問い合わせる」という二度手間をかけさせるべきではないですよね。
一人でやるのか、大きくするのか
開業後、2年目あたりから(本当はもっと早い段階でかな)決めておいた方がいいことがあります。
それは、事務所を大きく(=人を雇うという意味)するのか、一人でやっていくのか、ということです。
私は、数年前までは人を雇って数人でやっていた時期もありました。大きくしていこうかと思ってたんです。
で、やっていくうちに、私は一人がいいなと。
子ども関連のこまごました活動や、趣味の時間、いろんな要素があって、私の時間軸は通常の事務所の営業時間とずれています。
そうなると、従業員さんの手前、この所長は何だ?さぼってるのか?あぁ、モチベーション下がるな、的なことになりはしないかと、常々気を使っていました。
人が入ると、それに応じて仕事も増えるので、給料支払いに困ったということはないのですが、私の恩人の行政書士さんは、どちらかというと、「人を雇わずに結構しれっとバリバリやり手」という感じなので、あ、私にはこっちがいいなと、おのずと思うようになりました。
でも、経営者の方に聞くと、「人を雇うのは大変だから、できるなら一人でやった方がいいですよ」という方も、「いやいや、従業員さんから学ぶことたくさんあるよ。人を育てて自分も育つ、どんどん大きくしたら?」という方と、いろいろですね。
向き、不向き考えて、人を雇うなら、ある程度、対応業種を増やせますし、事務所を借りたりするときにも、人数のことを考えてになるでしょうし、方向性は早めに決めたほうがいいと思います。
いまさらだけど、超おすすめ(読書関係)
断捨離ブームでしたね。
関連した本を読んだり見たりしたわけではないのですが、たまに、身辺をすっきりさせたくなる時期がありますよね?
うちには、300冊ほどの絵本と業務関連・営業関連・ウェブ関連などの本が数十冊あり、どうもすっきり片付きませんでした。
長男が生まれた頃から、絵本だらけにし、本好きの子に育てようと目論見ましたが、おおすぎて逆にだめだったみたい。
私が子どもだった頃に比べると、ゲームやパソコン、読書の他に本当にたくさんの刺激物がありますものね。ゲームやおもちゃをそっちのけで本を読めって言うほうが、無理なこったね。
・・・と、今になって(長男14歳)気づいたのでした。
で、ほとんどの絵本などをブックオフに売りに行き、ダンボール数箱売って1000円ゲットし(いやいや、買うときは1冊1000円以上するのにね)
その日、本を買うのはぐっとこらえて帰ってきました。
最近、図書館通いを始めました。子どもも連れて行くので、多いときで皆で30冊ほど借ります。
(うちの市では、一人10冊、2週間借りれます)
何十年ぶりかの図書館でしたが、今では、週2~3回のペースで行っているので、きっと図書館の受付お姉さんは、私は無職だと思っているに違いない。無職の本好き。いろんな時間にあらわれるからね。
でも、いいですね。いまじゃ、DVDまで貸し出しされてるではありませんか!(NHK教育関連だけど)
これまで、本を買うときはアマゾンで、レビュー見て、送料考えて、で注文して手元に来るのが3~4日後とかだったんですが、図書館活用始めてからは、とりあえず、すぐに閲覧して借りられるので、本当に重宝しています。
市税、喜んで納めますって感じです。
家にある本よりも、子どもたち、借りてくると読むんですよ!!なんででしょ。
読書は、全ての学業の礎(いしずえ)です。私は、宿題なんか何回かに一回しかしなかったけど、とにかく本は読んでいたな。
何でもいいんですよ。本なら、活字なら。つられて学力があがるから、このブログを読んでる子どもたち(いないって)、本を読みまくれっ!!
ちなみに、おすすめの絵本は、「ミッケ」。
大人でも読み終えるのに30分はかかります。1ページあたり、数行の文字しかないのにですよ!!不思議でしょ。すごい絵本です。
小学校でも、図書館でも大人気の絵本で、常に誰かが借りています。
小学校低学年~60歳以上まで対応の絵本って見たことあります??
私は他に知りません。まじ、おすすめですよ。