大人もいじめられている!?

あなたはいじめの相談を受けたとき、助けられますか?
・・・「助けられる」という人が64%になりました。

yahoo投票で、こんな結果が出ました。
かくいう私も、小学校の頃いじめられていたらしい!嫌なことはすっきり忘れるタイプです♪
母に言わせると、ランドセルを焼却炉に入れられたり上靴を捨てられたりしたそうです。(結構ひどいな。それにしても何で覚えていないんだろ?)
高学年の頃は、いじめられている同級生(友達ではなかったのですが見過ごせなかった)を、果敢にも!?助けて、そのとばっちりでいじめられたことがありましたが、私はチクリ魔でもありましたので(笑)
すぐに先生にいいつけて、そのいじめられていた女の子からもとても感謝され、非常~~にすがすがしい気持ちになったことを覚えています。

<いじめ>「大人」の職場でも深刻 労働相談の2割近くに
 「大人のいじめ」もまん延してます――。
日本労働弁護団(宮里邦雄会長)の実施する労働相談で、職場でのいじめに関する相談件数が全体の2割近くを占め続けている。
内容も言葉のいじめから直接的な暴力まであり、弁護団は「子どものいじめ自殺が相次ぐ中、『子は親を映す鏡』というが、長時間労働などが職場にギスギスした雰囲気を生み、いじめにつながっているのでは」と分析。
「14年間の相談活動の中で経験したことのない異常事態」と指摘している。(毎日新聞)

・・・なのだそうですよ。
大人にもあるんですねぇ。私は幸い!?にもそういう目にあったことはありませんが、それに近い風景を見たことはあります。
・・・どう思います?大人のいじめって・・・

衛生管理の徹底

今日、夕食を作っていて、ふっと思い出したことがありました。
以前(もう6年くらい前ですが)保育所で給食を作っていました。
飲食店をやりたいなぁと漠然と思って、大学時代に調理師免許を取っていたので、市の臨時職員として保育所で働いていたのです。
それで、ちょうどO-157がはやったこともあって、衛生管理に非常~~に時間を割いていました。
まず、給食室内の温度と湿度をしょっちゅう計って記入します。(調理前と調理後だったかな・・・)
朝一番の仕事は、手を入念に洗ってから、たなや配膳テーブルなどを徹底的にアルコール消毒。
そして(昨日かえる時に熱湯消毒しているまな板や包丁を再度熱湯消毒)
そして、肉類や魚類を焼いたり茹でたりして火を通す時には、
「煮えたな・・」と思ったところで、はい出来上がり!・・・ではなく、食材用の温度計で、これまた温度測定。
(そして、この温度も逐一記録しておきます)
ある一定温度以上、中心温度が上がっていれば合格。
きゅうりやトマトなど、生で食べる野菜も、熱湯にさっと通します。
(ちょっとまずそうでしょ?)
デザートの果物を切るときが一番緊張するときです。
使い捨てのビニール手袋をはめ、うすい塩素消毒をした果物を、再度熱湯消毒したまな板と包丁で切っていました。
そして、食材は全て、調理前の状態と調理後の状態を、全て食材ごとに小さなビニールに入れて、日付を書いて冷凍保存しておきます。
(もしも、食中毒などが出た場合、検査するため)
あの頃は、「ここまでするかぁ~~?」と思っていましたが、数十人もの子どもの健康がかかっていますから、今となれば当たり前だなぁと思います。
うちの子たちには・・・
全く気を使っていません(笑)
でも、これからの季節、嘔吐下痢症などがはやってきますので、小さい子をお持ちの方は気をつけましょう!(わたしもね♪)

11ヶ月の成長♪

うちのチビちゃん(ジョージ)が11ヶ月になりました。
去年の12月のクリスマスに、生まれろ~生まれろ~~とピョンピョン飛んでみましたが、その日には生まれず、
翌日の12月26日に生まれたので、『おしい!!』という感想をたくさんいただきました。
微妙にクリスマスと1日ずれているために、じいちゃんにも誕生日を覚えてもらえません。
(うちの父からすると8人目の孫なので、覚えきれないのも仕方ない!)
将来はきっとクリスマスのプレゼントと、誕生日のプレゼントが
『まとめて1つしかもらえない』よなぁ~~゜(゚´Д`゚)゜
彼は、男3兄弟の末っ子とあって、とてもたくましい!
10ヶ月の中ごろから「立っち」して、今日は10歩ほど歩いて見せてくれました。
数日前は、コシロウ兄ちゃんのゲームのスイッチを押して消してしまったばっかりに、顔を叩かれ、青いアザが!
【有働家の日常】
長男のリョウガ、コシロウを叩く

次男コシロウ、ジョージに八つ当たり

三男ジョージ、兄ちゃんに叩かれるも、わけが分からず”キョトン”
でも、兄ちゃんによっぽどの仕打ちを受けない限りは泣きません。強くなれよ~ジョージ!

結婚式のスピーチって・・・

来年1月の親友の結婚式にて、友人スピーチをおおせつかりました。
結婚式のスピーチって初めての経験なのですが、
いったいどんなことを話すといいのでしょうか??
3分くらいで話し終えたいのですが・・・
(よく結婚式の上司の方のスピーチで、会社の概要から始まって取り扱う商品の説明、取引先・・・と、新郎新婦とはあまり関係のない話が延々と続くことがありますが|)゚0゚(| )
私はできれば、手短に凝縮したスピーチを!って思ってはいるのですが、なかなか難しそう!
そのときに思ったことを素直に話すといいのかなぁ・・・
皆さん思い出に残ったスピーチってありますか??
・・それにしても最近の結婚式は、新郎の友人達のパフォーマンスが面白いですね。着ぐるみダンスとか、漫才とか、結構練習を重ねて来てるんですよね。
私の頃は・・・もう随分前のことなのですが、普通にカラオケくらいしかなかったし、新郎新婦の小さい頃からの写真・ビデオ紹介もなかったし・・・
ブライダル業界も日々進化しているなぁ。
そういえば、私のマイミクさんで、奥様はお医者さん、ご自身はブライダルサロン経営の空手仲間の方がいらっしゃいます。
めっちゃ面白いナイスガイなんですが、お許しが出たらいつか紹介しよ~~っと。
私は2回目の結婚式をあげていないのですが(両方とも2回目!なので、当然しないでしょ・・・という流れです。きっと友人に、式をあげるので来てねって言ったら、「またかよ!」と、つっこまれます(笑))
長い人生ですので、いつか式を挙げるかもしれないですよね~
テレビでよくある、
「結婚式を挙げられなかったお母さんへ、最後の親孝行ドッキリ」とか(*^_^*)
・・・うちの息子達は・・・
・・・ないな。