コシロウ4才の悩み・・・においはどこから?

我が家の次男コシロウ(4才)は、昨晩、解決できない悩みに、頭を悩ませながら眠りにつきました。
コシロウは、いつも寝る時に電気を消してからも、しばし、布団の上を縦横無尽にでんぐり返しします。
電気を消しているので、誰かの上にバタンっ、壁にガタンッ・・・
昨日も、放っておいたら、
「ママぁ~~、ジョージ(←うちの赤ちゃん)の
”ゲェ~”がほっぺたにちゅいたぁ~~゜(゚´Д`゚)゜」
というので、
「よだれじゃないの?ジョージの。汚くない。大丈夫、大丈夫!」
といって、タオルで拭かせたのですが、
「とれんとれん~~゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン。くちゃいのがとれ~~ん!」
・・・電気をつけると・・・布団にジョージがミルクを”ゲェ”していました。
あわてて、濡れティッシュとタオルで布団を拭いて、フッとコシロウを見たら・・・
前髪がべっちょり・・・・ププッ!!
どうも、でんぐり返しで、ジョージの”ゲェ”の真上を、どんぴしゃ通過してしまったようです。
でも、本人が気になるのは、「ほっぺたにくっついた」という事実だけで、
前髪に”ゲェ”がくっついているのには、全く気がついていません・・・
こりゃぁ~、この事実を知ったら、彼は相当ショックを受けるな・・・
・その事実を告げる

・兄ちゃんに笑われる

・兄ちゃんに怒ってパンチ!

・兄ちゃんもパンチで応戦

・喧嘩が勃発
・・・・こういう、いらぬ争いを避けるために、私は、それとな~く、
「コシロウの前髪を・・・濡れティッシュでこういう風に拭いて、横にぺたーっとすると~~うわぁ~~かっこいい~~!!」
・・・とかいって、ささっぁと、笑いをこらえつつ拭いてあげました。


・・・でも、コシロウは・・・
「あ~りしゃんと、あ~りしゃんがごっつんこぉ~♪
・・・くさっ!・・あーーもう、ジョージのせいで、くさっ!・・
あっちいって、ちょんちょん・・・くさっ!・・・・あっちいってちょ~ん♪
(・・・コシロウの、寝る前の独り言と、歌・・・)
か~え~る~の~う~た~がぁ・・・くさっ!・・・きーこーえーてー
・・・あーーっくさっ!・・・くーるーよぉ~・・・」
「ママぁ、この部屋と僕の枕だけ、ジョージのゲェでくしゃい~~(>_<)」 と、枕をにおったり、布団をにおったり・・・ 違うんだよ。コシロウの枕がくさいんじゃないんだよ。 この部屋がくさいんじゃないんだよ。 ・・・くさいのは、あなたの前髪なのでーーすっ!

宿敵!?子連れカフェ・・・

子連れカフェ – 新語探検 – livedoor 辞書

子連れカフェ(2006年12月17日)乳幼児とその親たちが利用するカフェ。「親子カフェ」ともいう。これまでは子連れでカフェに入ることははばかられる雰囲気があったが、「子連れカフェ」はその逆の発想でつくられた。母親たちの間で評判を集め、全国に広がっている。店内には砂場、絵本コーナー、立体遊具などが用意されていて、子供たちは自由に利用することができる。客は「親子連れ」しかいないので、どんなに騒いでもほかの客に迷惑をかけることはない。親たちは子供が砂場などで遊んでいる姿を眺めながら、コーヒーを飲んだり、食事をしたりすることができる。親同士でおしゃべりに花が咲くこともある。カフェには専任のスタッフが常駐している。

そのうち子連れレストランをやりたいんだ!と、友人に言ったら、
「あ!テレビでやってたねぇ」
・・・え?
子連れレストランは、周囲を見渡す限りないし、きっとこれはほかにやってる人いないな( ̄+ー ̄) 先駆者かしら!?って思ってたのに~~っ
調べたら、「今話題の!!」・・・だそうで・・・_| ̄|○
でも、私が考えるのは、カフェとはちょっと違う。
このカフェは、親子連れの「母と子」に限定されているようだけれども、
私の!?子連れレストランは、親子連れでも「家族」を対象に考えている。
お母さんと子どもだけが楽しいのではないの!家族全員が行きたくなる店なの!
(・・・だから違うんだぁ~、と言いたいっ・・・)
構想(だけ)は煮詰まりつつあるけれど、口ばっかり!と言われないようにもう少し温めてから発表しますっ!
・・・はい。行政書士業務のほうも来年に向けて本格始動しようと、着々と準備中ですっ
(実務に追われて、なかなか進まなくてもどかしいのですが!)
≪開業ダッシュ≫の名に恥じないようにがんばりま~~すっ
数ヵ月後の発表?をお楽しみに(*^_^*)


今思ったけど、うちの事務所はすでに・・・
【子連れ事務所】だわぁっ!おもちゃも、絵本も、遊具も完備しているではないかっ!
お子さん連れの親御さん、安心してくつろぎに来て下さい☆
(ちょっと事務所の趣旨が違ってきてますね・・・(;^_^A)

中高年・シニア世代交流サイト

2007年、団塊世代の大量定年退職で、皆さん手持ち無沙汰になるのでは?
・・・という推測?憶測?が飛び交う昨今ですね。
わたしは、シニア世代の方とミクシィやブログ上、そしてネット以外では同業者の先輩方とお話する機会に恵まれている方だと思いますが、
こちらのサイトで、シニア層の方の興味があることは何なのか?
どんなサイトがシニア層の方にも読んでいただけるのか?
・・・ということをチェックさせてもらうのが、
ちょっとした日課のようになっています。
(行政書士業務は、若年層のお客様より、圧倒的に年上の方の方が多いと思います。そんなお客様の需要・嗜好を知りたいのです!)
私の大事なお客様、い~悠々.COMのサイトです☆
中高年・シニア世代交流サイト
http://www.e-yuyu.com/

ネットの世界は日進月歩。
それだけに、毎日新しい情報に触れることができますし、ちょっとボヤっとしていると、乗り遅れてしまいます。
・・・例えば、SEO(検索結果上位表示対策)。
これまでは、ヤフーカテゴリへの登録(私のサイトだったら、審査申請に52,500円かかります)は、SEOには必要不可欠なもの・・・
だったんですが、
ついつい最近、「これからは、そうでもないらしいぞ」という情報をキャッチしました。
2~3ヶ月前までは、常識だったことが、いまや常識じゃぁない場合があるんだ・・・と、ちょっとこのスピード感を恐ろしく感じました。
あっ、前にも書きましたが、サイトを作って間もない頃、まだまだ上位表示が実現していないならば、ぜひ、
ご自分がやりたい関連業務を、ヤフーなどで検索にかけてみて、
上位に表示されるサイト(士業などの専門家登録サイト)にぜひ登録されることをおすすめします。
私は、自分自身のサイトから直接の依頼はまだ少ないのですが、これらの登録サイト経由では、お仕事がやってきました!
無料ですし、都市圏以外では誰も登録していない県も多いんですよ!
ぜひ登録してみてください♪(※回し者ではありませんよ~)

早くよくなってーーっっ(>_<)

数日前、出来上がった書類を渡そうと、お客様に電話をしたところ・・・
つながらない!
ちょっとご高齢の方なので心配していたら、折り返し電話が。
「入院しているんだよ」とのこと。
今日も、日曜に連絡を下さることになっていた、懇意にしてくださってる行政書士の先生から連絡がなくて。
大丈夫ですか?・・・とメールを出しても返信がないし、事務所にお電話しても出られないし、いやぁ~~な予感がしていたら、
先ほど、お電話があって、入院中とのことでした。
あんなに、元気がない先生の声を聞いたのは初めてで・・・
どちらも、私からすると、
自分のおじいちゃんとお話しているような気持ちでいたので、(私の両親は小さい頃にお父さんを亡くしているので、おじいちゃんと呼べる人は生まれたときからいませんでした)
おじいちゃんじゃ失礼か!?いや、年齢がじゃなくって・・・どちらもお若いんですよ。
ご自分のやりたいことを存分になさって、生き生きしておられて!
60過ぎても、70過ぎても、新しいことにチャレンジする姿に、
いつもとっても元気をいただいております。
だから・・・とっても何か、ココロが寂しいというか、心配でドキドキするというか(>_<) あ~~っ、早くよくなってくださぁ~~~っい!!

信じてくれるとありがたい☆byサンタ

livedoor ニュース – [バンダイ調査]クリスマスプレゼント平均予算7606円 

クリスマスプレゼント平均予算7606円

・・・らしいのですが、うちなんか毎年一人当たりの予算は500円~1000円です。
少ない費用で、いかに喜ばせられるかが、母の腕の見せ所です( ̄+ー ̄)
ところで我が家の長男リョウガは小学3年生。
こないだ、とうとう”あの質問”をしてきました。
「ママ・・・友達がね、サンタクロースはおらんて言いなった。
あれは、お父さんとかお母さんがプレゼントくれてるって。
おるよねぇ!?だって、うちには来なったもんねぇ・・・
でも、本当はおらんとかなぁ・・・?あれ、ママがしたと?」
毎年、私が仕掛けたプレゼントに、思いのほか大喜びしてくれる子です。
おととしは、2階の窓を開けっぱなしにして、
その窓のすぐ下に、白い袋にプレゼントの本とサンタさんからの手紙を入れておき、
「ねぇっ!今、2階でガタッって音したよねっ!」
・・・という私の誘導尋問に、素直に引っかかり・・・
(ホントは物音一つしていないんですが・・・)
「うんっっ!した、した、ガタって音したよーーっヾ(*´∀`*)ノ」うっひゃぁ~~っ!
・・・と2階へ駆け上がり、窓の下の袋を見て感激し、
窓から乗り出して、
「サンタさぁ~~ん、ありがとぉーーーっ。
窓、開けっぱなしだよ~。忙しいんだねぇぇ~~。
でも、ありがとぉーーーっっ」
・・・と叫びつつ、大喜び。
(ちなみに当時2歳の次男コシロウは、わけが分からず、
「クリスマス、コワイ、コワイ゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 」・・・)
去年は、100均グッズとお手紙を詰めこんだ、これまた100均の袋を
夜中に枕元へ置いておきました。(安上がりでしょ!?)
・・・で、朝イチから弟と一緒に、
「やったぁ~ヾ(*´∀`*)ノサンタさぁ~~ん、ありがとぉーーーっ」とジャンプジャンプ!で飛んで跳ねて喜んでました。
毎年、サンタさんから(という設定)のお手紙は、私がバレないように左手で書いてます。字がへたっぴになるので、
「サンタさんは、外人なのに、頑張って日本語で書いてあるねぇ~。でもヘタね!」とか言って(笑)
今年は、どうしよっかなぁ~。ちなみに、”あの質問”には、
「サンタさんがいる、って思う子にはサンタさんが来るけど、いないって思う子のところにはサンタさん、こないらしいよ。
いないって言う友達のところには、サンタさん来てないんだね。かわいそうだねぇ~~」
・・・と答えました。
ところで、思い出した!私が小学生の頃、うちの父は、
「サンタさんからだぞ~~」・・・といって、母のストッキングに
・家にあったミカン(笑)
・ポッキーみたいなおかし(いつも父が買ってくる定番おかし)
・その他、ストッキングに入るだけのおかし(近所のお菓子屋さんで売ってあるやつ)・・・
など、私と妹へのプレゼントを
(右足=私へ)(左足=妹へ)・・・で、計1足分に
だら~~~ん・・・とぶら下げてくれました。
(ストッキングだから、すごく伸びるし(笑)そして、すーごく入る。
母は、しろ~~い目で・・バッカじゃないの(-ー)!?
中身は全て父が入れたな・・とすぐバレバレの品々。
さすがの私も、このとき
「あぁそうか、サンタはいないんだな。サンタはお父さんだ!」と気づいたのでした。
父のような失敗はしまいとココロに誓う今年の12月。どうなることやら☆